ソフトレビュー
ゲームレビュー大宝庫

みなさんガンガンレビューして投稿してください。
投稿して頂いたレビューは即反映されます。 たくさんのゲームの評価があるとこれからゲームを買おうかな?とか迷ってたりする人のお役に立てるかもしれませんし


レビュー件数 300 件 最新の投稿から 121 - 140 件を表示 次の 20 件 へ
レビュー名 投稿者評価投稿日
[ 805 ] サイレントヒル4 -ザ・ルーム- あ〜す さん662009/04/18 (土) 13:22
[ 804 ] ポケットモンスター プラチナ バジル さん742009/04/17 (金) 18:55
[ 803 ] 星のカービィ ウルトラスーパーdx φ さん702009/03/15 (日) 02:05
[ 802 ] 不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 砂漠の魔城 バジル さん852009/03/12 (木) 14:54
[ 801 ] ファイナルファンタジー\ バジル さん832009/03/11 (水) 21:14
[ 800 ] リッジレーサーズ 保栄茂 さん522009/03/09 (月) 22:34
[ 799 ] 星のカービィ バジル さん592009/03/09 (月) 22:11
[ 798 ] 流星のロックマン レオ・ペガサス・ドラゴン バジル さん492009/02/22 (日) 17:29
[ 797 ] ロックマンエグゼ5 チーム オブ ブルース・カーネル バジル さん442009/02/13 (金) 21:45
[ 796 ] グランツーリスモ ガンダムゲーマー さん612009/01/27 (火) 16:33
[ 795 ] ぷよぷよ! 春夏秋冬 さん742009/01/11 (日) 03:02
[ 794 ] ロックマンエグゼ6 電脳獣ファルザー・グレイガ バジル さん802008/12/16 (火) 18:35
[ 793 ] ヴァンパイアレイン バジル さん392008/12/14 (日) 13:35
[ 792 ] グランツーリスモ j さん742008/12/07 (日) 13:58
[ 791 ] バトルネットワーク ロックマンエグゼ3 BLACK バジル さん802008/11/29 (土) 23:27
[ 790 ] 星のカービィ 参上!ドロッチェ団 通りすがりのルイージ君 さん312008/11/25 (火) 01:02
[ 789 ] グランディアエクストリーム へー さん572008/11/13 (木) 11:34
[ 788 ] 聖剣伝説3 うさうさ さん532008/11/07 (金) 09:39
[ 787 ] ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary バジル さん842008/10/30 (木) 20:26
[ 786 ] ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 バジル さん492008/10/26 (日) 11:40

[ 805 ] ソフト名:サイレントヒル4 -ザ・ルーム-  
投稿者:あ〜す 投稿日:2009/04/18 (土) 13:22 IP:[ 133.73.37.132 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
10 点 3 点 8 点 10 点 8 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
6 点 5 点 7 点 0 点 9 点

TOTAL
66
サイレントヒルの4作目。
私個人としては、そんなに悪くない印象でした。
が、ちまたの噂をふまえた上でお買い得点は真ん中の「5」です。
個人的には7〜9点

1,2,3とやってきた人には、やや物足りなさもあるかもしれないが
より美しく狂気的になったグラフィックや、モニュメント。
倒せない敵「ゴースト」や部屋に忍び寄る「浸食」の恐怖。
どこにも逃げ場がなくなっていく様は、それこそサイレントヒル。
新しい要素が意欲を感じさせます。部屋がセーブポイントになっていますが、
浸食度によって、そのセーブでさえ命の危険です。
部屋には、変な染みとか、靴がひとりでに動いてたり、乾燥機(タンブラー)の中か
血が飛び散ってたり、と超常現象が次々おこります。

確かにテーマにしているのはいままでのものとは違います。
まず、ラジオの廃止とコントラストが一貫して「白」や「灰」だということ。
BGMのノイズは健在ですが、白い世界が逆に精神病棟みたいな白々しい恐ろしさを感じさせます。また、白さがサイレントヒルの霧を連想させます。
(これが、物語が進むにつれてだんだん、おなじみのコントラストに戻っていくのですが…)
ここに物足りなさがあるかもしれませんが、逆にマンネリ打開には功を奏していると思いました。

サイレントヒルから一旦目線を引き、客観的にサイレントヒルの歴史や暗部を見ることができます。
前半は、俯瞰視点でサイレントヒルをみていたが、後半から一転して
サイレントヒルの闇に迫っていくことになりますし、
「すこし毛色のちがうサイレントヒル」として、また
どうしても、前回までのサイレントヒルをもとめているならスピンオフものとしても、楽しめると思います。

そして音楽はやはり秀逸。
最終局面でのフィールドの造形とBGMはとくにすばらしい。
後、今回の主人公ヘンリーの物静かさが逆に怖い。
クリーチャーデザインは2を超えないものの、なかなかのものです。
さらにセクシーなクリア特典もアリ。ぜひ、おためしあれ。
■ 一覧に戻る ■
[ 804 ] ソフト名:ポケットモンスター プラチナ ブロンズ
投稿者:バジル 投稿日:2009/04/17 (金) 18:55 IP:[ 219.197.171.83 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
10 点 8 点 5 点 4 点 7 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
7 点 9 点 7 点 9 点 8 点

TOTAL
74
ポケモンはエメラルド以来敬遠していたので、期待半分で購入してみましたが…見事に良い意味で期待を裏切られました。

・グラフィック・
OPやイベント中のムービーなどには力が入っており、
またフィールド中の建物も立体感があり、エメラルドより格段に進化しています。
ちなみに自分はDP未プレイです。

・難易度・
シリーズ中では結構高めな方かと思われます。
ポケモンリーグのチャンピオンも歴代最強かと思われる程強いです。
レッドやダイゴの強さも強化されたチャンピオンには敵いません。
GTSやWi-Fiひろばなども結構面白いです。

・シナリオ・
今回前作のマグマ団、アクア団にかわりギンガ団というのが出ましたが…
正直、嫌いです。簡単に言えば電波団です。
ストーリーに関してはいつもどおりのポケモン図鑑コンプ目指し。

・サウンド・
個人的にはRS以前のBGMの方が良いように感じます。
なんというか、音質が進化しすぎでなかなか耳が慣れません。
ジムリーダー戦やアカギ戦などは良かったですけど。

・操作性・
たいせつなものを使用するボタンがYに変更。
思わずセレクトを押してしまったりしましたが、
慣れるとやっぱり使いやすいです。
戦闘中はほぼタッチパネル対応なので片手でも出来ます。

・お買い得度・
現代の子供たちには評判が良いですが、初代、金銀世代の方だとちょっと抵抗があったりもすると思います。
ただ今作はジョウト、カントー地方出身のポケモンも多くがこのソフト単品で手に入るし、
やり込み要素も多いのでどうかプレイしていただきたいです。
ちなみに私は金銀世代ですが、充分楽しめました。

・お楽しみ度・
RSの比べるととても多く、やり応えがあります。
エメラルドから復活したバトルフロンティア(エメラルドとはかなり違っているが)、ポケトレ、Wi-Fi対戦、コンテスト、しょうぶどころなどなど…やり込める要素といったらごまんと出てきます。

・キャラクター度・
シロナ、ギンガ団の面々、ハンサムなどが主なキャラと言った所?
シロナが一番目立っている…というか活躍している?
ように思えました。

・バグ対策度・
DPにあったダークライ、シェイミのバグなどは修正されています。

・総合評価・
確かに廃人ゲーです。ハマると止まらない?かも知れません。
特にWi-Fi環境がある人は…要注意 笑
クリア後の世界も含めて、長く遊べるかと思います。
実際、自分は春休みもこれで越せました 笑
…個人的には金銀みたいにホウエンに行けたら良かったかも…?
■ 一覧に戻る ■
[ 803 ] ソフト名:星のカービィ ウルトラスーパーdx  
投稿者:φ 投稿日:2009/03/15 (日) 02:05 IP:[ 222.150.12.249 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
7 点 7 点 6 点 8 点 9 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
7 点 7 点 6 点 5 点 8 点

TOTAL
70
グラフィック これはよいとしかいいようがない。スーパーdxは見プレイだけど、面白い。
シナリオ たくさんあってよい。カービィが、デデデと戦ったり・お宝を探しにいったり・メタナイトと戦ったりと種類が多彩で面白い。
サウンド サウンドもすごくよい曲だらけで面白い。gbのカービィの曲も使われていて感謝。
キャラクター度 キャラクターもボスキャラとか敵キャラとかたくさんいて、愉快だなと感じる。
お楽しみ度 お楽しみ度はやり込めるものとしてなっているのがよかった。
洞窟大作戦のお宝集め・銀河に願いをのコピーの本探し・マップ達成率100とすごく楽しめるし 隠し ゲームがあることにもびっくり。
最初は春風とともにしか遊べないけれど条件をクリアすることによって、遊べるゲームが増えていくというのも醍醐味。
バグ対策度 データが消えましたお買い得度 ゲームが10種類異入っているんだしこれだけ、やり込みがあれば本はとれている。
と思う。
総合評価 もう最高すぎます。
スマブラシリーズも好きですが、カービィシリーズも大好きです。
とくにgb版 星のカービィとか・カービィのエアーライドとか。
■ 一覧に戻る ■
[ 802 ] ソフト名:不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 砂漠の魔城 シルバー
投稿者:バジル 投稿日:2009/03/12 (木) 14:54 IP:[ 219.197.171.83 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
9 点 4 点 8 点 7 点 10 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
9 点 10 点 8 点 10 点 10 点

TOTAL
85
シレン旧作のDSリメイク第2弾。
前作と変わらず面白いです。

・グラフィック・
前作とほぼ同じグラながら、演出面も強化されており
見てて飽きません。
イベントムービー?のグラも個人的には入りやすかった。

・難易度・
シレンシリーズの中ではストーリー自体は若干簡単。
ただ『ポケダン』世代の方には厳しいかと(笑
旧作に比べると風来救助があるのでなんとかクリアは出来ると思いますが。
でもクリア後のお楽しみ、救助などやる事が多いので長く遊べます。

・シナリオ・
先が気になる展開。
初プレイの方でも分かるストーリーなので安心して楽しめます。

・サウンド・
燃えるBGMなどは特に無いが、良曲が多いのが特徴。
町や古代遺跡のBGMなどは落ち着いた雰囲気があるなかでもノリがよかったり。

・操作性・
SFCとコントローラ配置が同じなのでほぼ同じ感覚で遊べる。
GBとはボタン数が違うが、配置も似ているので違和感無く快適に遊べます。

・お買い得度・
不思議のダンジョンファンなら買うべき。
初心者の方にもおすすめ。
ボリューム多めで長く遊べます。

・お楽しみ度・
本編自体は短く出来ているが、クリア後は遊べるダンジョンが大幅に増え、合成の楽しみも増えていき、とても面白い。

・キャラクター度・
各キャラクターに個性があり、見ていて和む。
また旧作とは関わりが無いが、旧作にも出てきたキャラが出てくるので普通に良い。
コッパのカワユさは一品。

・バグ対策度・
起こりません。

・総合評価・
GBA発売直前に出たのでわざわざGBCのシレンをプレイする必要は無いだろう、とプレイしなかった人も多いかも知れませんが、
今回はイベントは3Dで描かれており、未プレイの人もプレイ済みの人も楽しめる作品。
今作からは腕輪の合成も可能になり、前作の不満点も大体解消されたので、ストレス無く楽しめます。
■ 一覧に戻る ■
[ 801 ] ソフト名:ファイナルファンタジー\ シルバー
投稿者:バジル 投稿日:2009/03/11 (水) 21:14 IP:[ 219.197.171.83 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
7 点 6 点 7 点 9 点 10 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
10 点 5 点 10 点 10 点 9 点

TOTAL
83
PSのFF最後の作品として名高い本作。
実際は私はシリーズで1,2位を争う程の名作だと思います。

・グラフィック・
[,Zのようなリアルを追求したグラでは無く、6以前の5頭身になっています。
懐かしさを感じさせながらも3Dでの5頭身は新鮮で個人的にはとても良かった。
ただ[,Zをプレイした方にはやはり違和感があります。

・難易度・
プレイしているとだんだん難しくなっていきます。
ですがそのバランスがとても良く、ストレスを感じさせません。
アビリティの数も豊富なので自分好みのキャラとかにも出来ます。

・シナリオ・
SFC時代の主流だったクリスタルが関わってきます。
前作のような学園モノ・恋愛モノでは無く、入りやすいです。
またキャラに感情移入がしやすいのも○。

・サウンド・
今までのシリーズ通り、言う事無し。
やはりバトルのBGMは最高。
またCGムービーでのBGMも良いのが多く、聞いてて心地よいです。

・操作性・

・お買い得度・
ストーリーやキャラが嫌いで無ければPSのFFでは間違いなく最高傑作。6,5と並ぶ程です。
今までにあったSF的要素があまり無いので好きな人には向かないかも?
またキャラもイケメン無愛想キャラだとかそういったものも無いので、それ目当てで買うと痛い?目にw

・お楽しみ度・
クリアしても隠しボスやアビリティなどまだまだやり込める要素がたんまりとあります。
長く遊べます。

・キャラクター度・
実に魅力的なキャラが多い。またそのキャラの一つ一つの言葉が身にしみるのも良い。
自分が好きなのは泣けるビビと清楚なガーネット。

・バグ対策度・
起こりません。

・総合評価・
FFシリーズ,いやRPGというジャンルの中でも5本指に入ります。
FFの中でも素晴らしい作品なので、未プレイの方は6と一緒に是非プレイを!
■ 一覧に戻る ■
[ 800 ] ソフト名:リッジレーサーズ  
投稿者:保栄茂 投稿日:2009/03/09 (月) 22:34 IP:[ 121.111.227.4 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
9 点 5 点 1 点 10 点 5 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
8 点 2 点 4 点 0 点 8 点

TOTAL
52
〇グラフィック:全体的に悪い所はなかった 〇難易度:相手の一番最初の車は少し前の場所からスタートするので最初は苦戦するがニトロとかあるので慣れると大丈夫 〇シナリオ:ストーリーとかは無いがコースをクリアしながら車を手にいれていったりする 〇サウンド:BGMをいろいろ聴けるのでとても良かったです 〇操作性:最初は難しいが慣れると簡単 〇お買い得度:僕は1690円で買えたので今安くなってると思いますよ 〇キャラクター:永瀬麗子と言う女の人が出て来ます 〇バグ対策度:今のところバグは無いです
■ 一覧に戻る ■
[ 799 ] ソフト名:星のカービィ  
投稿者:バジル 投稿日:2009/03/09 (月) 22:11 IP:[ 219.197.171.83 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
4 点 5 点 5 点 8 点 9 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
7 点 4 点 6 点 5 点 6 点

TOTAL
59
今は任天堂の代表的なキャラクターでもあるカービィの記念すべき第1作。
その初代らしいシンプルさとほとんどの敵キャラが和み系なおかげ?でオールドゲーマーの間では今でも人気が高い。

・グラフィック・
さすがにGB初期の作品なのでお世辞にも良いとは言えません。
個人的にはこの古めかしさが好きでたまらないのですが(笑

・難易度・
全体的には低め?と感じました…。
結構サクサク進みストレスがあまり感じないです。
ですがエキストラモードの難しさは…
エキストラモードを始めてからが本番でしょうかw

・シナリオ・
説明不要?…ゲーム自体にあまり関わってきてないような気がするのは自分だけ?

・サウンド・
このFC音源に似たBGMがたまらない。
GB音源万歳!

・操作性・
初代という事もあってか、非常にシンプルな作り。
慣れやすいです。

・お買い得度・
カービィシリーズ未プレイの方や原点をプレイしてみたい方などにおすすめ。
というか万人向けなので…どんな人にもおすすめできます。
ただスパデラやドロッチェ等とは違い現在ではお馴染みのコピー能力が無いので他作品をプレイした方は物足りない!と思うかも知れません。

・お楽しみ度・
エキストラモードが全て。
それ以外はほぼ皆無と言っていいかも。

・キャラクター度・
ほとんどはカービィとデデデのみの設定。
ただ個人的に注目したいのは敵キャラ。
ワドルディの愛らしさは○。

・バグ対策度・
やはりGBなので若干(笑
ただ問題になる程のバグは起こらなかったので特に気にしなくて良いかとw

・総合評価・
やはり良アクションゲームの原点はいつプレイしても和む…。
本当に面白い作品です。未プレイの方はぜひプレイを。
■ 一覧に戻る ■
[ 798 ] ソフト名:流星のロックマン レオ・ペガサス・ドラゴン  
投稿者:バジル 投稿日:2009/02/22 (日) 17:29 IP:[ 219.197.171.83 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
8 点 3 点 7 点 0 点 4 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
0 点 5 点 9 点 10 点 3 点

TOTAL
49
カプコンの「エグゼが人気だったんでこいつも売れるだろう」感がひしひしと伝わってくる作品 笑
自分は流星は初体験なわけですが…

・グラフィック・
エグゼの時とほとんど変わっていないですね。
一部の行動が細かくなったり、カットインが追加されてたり。
違和感ないです。

・難易度・
…エグゼと比べると簡単です。
敵の行動パターンが少ない。
タイム連打をそこまで必要としないと思います。
ボスも弱い…のが多い。
ただエンカウント率が半端無いのはいただけない。
少し道に迷うだけで無駄に戦闘を繰り返すことに。

・シナリオ・
流星で好きだったのはこれぐらいですかねぇ。
シナリオ自体は学園モノにエグゼ的要素が加わった感じ?
悪くは無かった。

・サウンド・
微妙過ぎ。エグゼのような良さはどこにいったのやら…。
糞です。

・操作性・
エグゼの時とあまり変わらない。
あとDSだからなのかも知れないがロードが長い…。
電脳世界と電波世界をいちいち行き来するのも面倒。

・お買い得度・
賛否両論。ちなみに自分は否。
エグゼ大好きだった方には正直おすすめできない。
1ではWi-Fi対戦すら出来ず、(2以降の作品)
ブラザーは現実で集める事しか出来ないのでブラザーが居ない人は損した気分になる。
またサブカードの効果が短いのでステルスボディの存在してる意味があまりなかったり、一番期待していたダブルスロットが期待外れだったりとやりたい放題。
酷いゲームです。もしもやるのならエグゼとは別のゲームで見た方が良いかと。

・お楽しみ度・
そもそもクリアしただけでもうやる気が失せます。
自分はやっていません。

・キャラクター度・
流星で一番良かったのはキャラとストーリーですね。
委員長がツンデレだったり響ミソラがヤンデレだったり 笑
幅広いですね…。

・バグ対策度・
起こりません。

・総合評価・
エンカウント高いわ、移動がだるいわ、その他もろもろエグゼに劣っている所が多いのでエグゼが好きだった方は失望するかと思います。
1以降の作品も大して変化が無いので正直おすすめしない。
いまのところやはりGBAで通信ケーブルを使いエグゼの対戦をするのが一番か 笑
■ 一覧に戻る ■
[ 797 ] ソフト名:ロックマンエグゼ5 チーム オブ ブルース・カーネル  
投稿者:バジル 投稿日:2009/02/13 (金) 21:45 IP:[ 219.197.171.83 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
9 点 9 点 3 点 1 点 8 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
0 点 2 点 1 点 10 点 1 点

TOTAL
44
エグゼシリーズ5作目という記念すべきナンバリング作なのに
ヘビーユーザーからは酷い評価を受けた第5作目。
ちなみにブルースの感想です。

・グラフィック・
4とほぼ同様のグラフィック。
顔グラは全く変わってないです(リーガル等は変わっています)。
すんなり入り込めるかと。

・難易度・
恐ろしく難易度が高いです。
その原因となったのは5の新要素、リベレートミッションの影響が大半でしょう。
エンディングを迎えもうこのミッションをやらなくて済む…と思いきやクリア後にもクソ難いミッションが出てきたり。
ちなみに私の近くの友人等はほとんどの友人がシャチホコ城で詰んでいた事は鮮明に覚えています。
好きな人には良いのでしょうけど(そもそも好きな人を私はまだ見たことが無い)。

・シナリオ・
4より良いのか悪いのか分かりません。
エンディングまでのストーリーで強引な部分が個人的にチラホラ見えます。
3以前のような高い完成度には至っていません。

・サウンド・
こちらも個人的に酷い出来。
ナビ戦BGMは4のように全く盛り上がらない。
つーか現実世界のBGMすらも電脳世界のBGMに聞こえてくる始末。
耳障りなBGMが多い。
リベレートミッション中のBGMは好きですが。

・操作性・
前作以前のシリーズとほぼ同じです。
また今作からプラグインのメッセージがスムーズになりました。
違和感なくプレイは出来ます。

・お買い得度・
…まぁシリーズファンはまだしも初プレイの人はプレイしない方が良いです。
5をプレイするなら6か3以前の作品を遊ぶべき。
5が初プレイだとするとおそらくエグゼシリーズに失望するのが多いでしょう(クラッシュバンディクーカーニバル程に)。
買うかどうかを決める権利は私にはありませんが、お勧めはしません。
リベレートミッションというふざけたシステムに惹かれた方のみで。

・お楽しみ度・
前述でも言った通りクリア後にもやたらと難しいリベレートミッションが待ち受けています。
私にとってはリベレートミッション自体が苦痛だったので即中古屋に出動。
これをやるなら4をやった方が良いです(4も微妙な出来なのですが)。

・キャラクター度・
個人的に4の方がまだ魅力的なキャラが多かったように思えます。
つーか新キャラ投入が多く違和感を感じます。
ロールだとかガッツマンあたりは存在感が皆無。

・バグ対策度・
起こりません。

・総合評価・
エグゼシリーズの中でも屈指のクソゲーでしょう。
初プレイをするならまだ4以前の方が良いと思います。
『5面白い』なんて言ったら笑われます。
ただエグゼシリーズ自体はとても面白いゲームなのでFC,SFCのロックマン厨の方にも是非やっていただきたい(5以外で)。
■ 一覧に戻る ■
[ 796 ] ソフト名:グランツーリスモ  
投稿者:ガンダムゲーマー 投稿日:2009/01/27 (火) 16:33 IP:[ 202.212.222.145 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
10 点 2 点 0 点 8 点 2 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
10 点 10 点 0 点 9 点 10 点

TOTAL
61
グラフィック・・・かなりいい。車もコースもリアルで背景もなかなかなので背景を見ながら楽しめます。

難易度・・・国際A級を取るまではB級とA級のライセンス試験でよく死にまくり、ある意味上級レースより強敵です。

シナリオ・・・まったく無いので気にしなくて良いです。

サウンド・・TVRのディーラーの曲がいきなり音がでかくなったりアストンマーティンの曲が寂しい様な気がする。

操作性・・・FRとかMRはとにかく回る。でもそれが良いのかも。FF、4WDは回らないので初心者に向いてる。

お買い得度・・・お買い得。車を迷ったらこいつを買え、です。

お楽しみ度・・・車が埋まる、ものすごい速度が出るなどいろんなことが巻き起こります。

キャラクター度・・・キャラクターは皆無なので気にする必要×。

バグ対策度・・・バグ対策がして有るかどうかすらアヤシイ。

総合評価・・・旧式なので後よりしょぼさがぬぐえないがかなり楽しい。900馬力に車もチューン可能だし(笑)。
■ 一覧に戻る ■
[ 795 ] ソフト名:ぷよぷよ! ブロンズ
投稿者:春夏秋冬 投稿日:2009/01/11 (日) 03:02 IP:[ 122.249.173.236 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
6 点 5 点 5 点 7 点 9 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
10 点 8 点 9 点 5 点 10 点

TOTAL
74
以下はニンテンドーDS「ぷよぷよ!」です
【総合評価】
個人的には過去の100近くのシリーズ作の中でも屈指の出来だと思います。
・対戦ルール、キャラともに豊富。
・じゅぎょうの連鎖講座という初心者対応がいい。
・何よりDS版はネット対戦(Wi-Fiコネクション)ができるというのが画期的。
ぷよぷよ好きなら、ニンテンドーDS本体を購入してでも買うことをお勧めします。
【グラフィック・サウンド】
他の3機種(PSP・PS2・Wii)には劣ります。
【難易度・シナリオ】
フィーバーシリーズとしての世界観の深堀不足ですが、その反面22キャラのストーリーが楽しめるお祭り的な良さはある。難易度はぷよぷよ慣れ次第です。
【操作性】
操作はしやすいと思います。
【お買い得度】
かなりいいです。スペシャルプライス版の登場で定価でも3千円以下です。フィーバーやフィーバーチューよりも安いと思います。
【お楽しみ度】
隠し要素で、フィーバーチューほどではないですが、やりこみ要素があります。Wii版のように隠しゲームがあればもっと良かった。
【キャラクター度】
フィーバーキャラに加え、コンパイル時代の魔導キャラ復活が良かった。シェゾ・ルルーにあえてうれしい。ドラコ・ウィッチもいれば最高だったのに。まあ、増えると大変というのも理解できますが・・・それでもナスグレイブの復活よりは・・・
【バグ対策度】
3つの製品があります。
●バグ版…致命的なバグがあるため問題外です。万が一持っていたら即セガに電話で交換ですね。
●通常版…細かい問題。切断仕様のまずさ、赤緑ボーナスバグ、連鎖のタネの鶴亀階段8連鎖バグ、とことんたいせんの連鎖倍率・予告ぷよバグなどあります。まあ、気になるのは切断仕様ですね。
●廉価版…スペシャルプライスのことで、通常版のうち「赤緑」「鶴亀」以外は改善されています。改善されなかったのはネット対戦で通常版との整合のためなのでしょうがないです。
情報元「右脳式ぷよぷよルーム」
http://www.ne.jp/asahi/kaigo/aiai/index_puyo.htm
■ 一覧に戻る ■
[ 794 ] ソフト名:ロックマンエグゼ6 電脳獣ファルザー・グレイガ ブロンズ
投稿者:バジル 投稿日:2008/12/16 (火) 18:35 IP:[ 219.197.171.83 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
9 点 4 点 8 点 8 点 10 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
9 点 8 点 7 点 8 点 9 点

TOTAL
80
これはファルザーをプレイした感想です。

・グラフィック・
やはり4からは顔グラのアクが少なくなっててプレイしやすかった。
ロックマンの顔の角度が変わってたり、バトル中の構えが違かったりしてますがほとんど気になりません。
また街の背景などもよく出来ています。

・難易度・
5に比べると格段にやり易く、また若干低めに感じます。
不満だったリベレートミッションは廃止され、いつものエグゼとほとんど同じようなものになりました。
ただ悪霊退治ミッションはリベレートミッションのような物になってしまい面倒でしたが…

・シナリオ・
エグゼシリーズがラストということなのでシナリオもかなり練り込まれています。
オープニングで熱斗が秋原町から才葉シティへ引っ越すというのでいきなり驚かせられます。
最後までいわゆるどんでん返しがあり、最後までプレイするのを飽きさせません。
3に匹敵します。

・サウンド・
やっぱり戦闘BGMは良いです。
ラスボス戦、ボスナビ戦が特に。
ウラインターネットは3の方が良かったかも…

・操作性・
1からほぼ変わってません。ロックマン以外のナビをオペレートする時もロックマン操作時と全く変わらず、戸惑うことは全く無いです。

・お買い得度・
シリーズファンにはぜひプレイしてほしいです。
未プレイの方は4あたりから始めるのが良いかな?

・お楽しみ度・
今回もかなり多いです。データライブラリ集めはもちろん、
隠しエリアや対戦など、一日中楽しめます。
特におすすめなのが対戦ですかね。
相手のフォルダをオマケフォルダに出来たりできるので
幅広いです。
ただクロスオーバーポイントはいらなかったようにも思えます…(新ボクタイと通信しないと入手できない)。
あれ以外の方法でもシークレットチップが入手できたら良かったんですが…

・キャラクター度・
前作からのキャラクターも多く
また今作で初登場のキャラも魅力があり
飽きさせません。
自分はアイリスが出てきた時は若干驚きましたね。

・バグ対策度・
データライブラリがバグりました。
スタンダードチップのリカバリー10以降、P.Aのリストが見れないです(泣
おそらく序盤でナンバートレーダーのグレイガ限定のチップのナンバーを入力したのが原因かと思われます…。
ただ、そんなことをしなければ快適に出来ると思われますので
気にしなくて良いかと…

・総合評価・
6の難易度は比較的低めなので4のデューオさんに泣いた方も快適にプレイできるかと。若干物足りなくも感じましたが。
ただ全体的な面白さは凄いです。
個人的にストーリーの完成度は3より劣ると思います…、が
やり込み度はシリーズ最高のデキかと思われます。
■ 一覧に戻る ■
[ 793 ] ソフト名:ヴァンパイアレイン  
投稿者:バジル 投稿日:2008/12/14 (日) 13:35 IP:[ 219.197.171.83 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
9 点 10 点 1 点 1 点 2 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
1 点 5 点 0 点 9 点 1 点

TOTAL
39
簡単に言えばバイオとMGSをかけて2で割ったような感じのステルスアクションゲーム。
パッケージのおぞましさに惹かれて購入…。

・グラフィック・
ここは素晴らしい。街の細かい所まで良く再現出来ています。

・難易度・
一番の問題はここか…敵が強すぎます。
見つかったら攻撃2発程で死にます。
鬼です。よほどのマゾでは無いと楽しめません。
MGSのようにゴリ押しでは無理。ほぼ無理です。

・シナリオ・
一応ありますね…。ですがエンディングまでたどり着くのがそれ以前に無理かと…。

・サウンド・
バイオみたいに頭に残るような曲はありません。
ここにも自分は期待していたのですが…残念です。

・操作性・
自分は360コントローラの独特な形が受け入れにくく、
またとても操作しづらく、思ったように行動できません。

・お買い得度・
MGSやバイオ好きな方は素直にMGS4や(現時点で)もうすぐ発売のバイオ5を買った方が良いでしょう。
どう見ても地雷です。本当に(ry

・お楽しみ度・
エンディングまでたどり着くこと自体が難しいので
ここらへんは不明です。スイマセン。

・キャラクター度・
言う事無し(悪い意味で)。

・バグ対策度・
起こりません。

・総合評価・
MGSやバイオの人気に便乗した典型的な失敗作。
敵が強すぎ、主人公の梯子などを上り下りする速度が遅いなど…
問題点がありすぎ。
本当につまらないです。
■ 一覧に戻る ■
[ 792 ] ソフト名:グランツーリスモ ブロンズ
投稿者:j 投稿日:2008/12/07 (日) 13:58 IP:[ 203.138.227.93 ]
URL:[ ホームページ ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
10 点 3 点 1 点 10 点 10 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
10 点 10 点 1 点 9 点 10 点

TOTAL
74
グラフィック・・・かなり良い。物理エンジン(だっけ?)のおかげで本物に近い挙動が実現されてます。

難易度・・・レース自体はそんなに難しくはありません。しかし、なぜかレースへ出るためのライセンス試験がとんでもないほど激ムズです。
試験を行う前にコースを覚えないとほとんどクリアできないものも存在します。

シナリオ・・・まったくありません。

サウンド・・・ドライブ感覚に浸れるまったりとした音楽が多いです。オープニングデモの曲はかなりかっこいいです
各社ディーラーの音楽は、雰囲気に合っていてとてもいいです。ショッピングにはぴったりな曲が多いです。

操作性・・・好みが分かれそうな所。スピンしまるところが難点。だが、これを抑えながらの走行はなかなか良いです。

お買い得度・・・お買い得でしょう。スピード感がないと感じても、オプション画面でスピード感をUPさせればOKです。これをやっから車を買うのもいいかも。某漫画を見ながらやるのも良いかかも知れない。

お楽しみ度・・・公認チャンピオンシップをクリアするかクイックアーケードの全コースをA、B、Cランク共にハードでクリアすると滑らかな映像でコースを走ることができる「GT−HIFI」が追加される程度。クリア後の楽しみはこれだけ。後は後述のバグで壁抜けくらい。

キャラクター度・・・キャラクターは登場し無いがオープニングデモに人の足が見える程度。

バグ対策度・・・ごく稀にコースの壁を抜けてしまうことやGTOのスピードが異常な数値をたたき出したりする。

総合評価・・・グランツーリスモの初代なのでGT2やGT3、GT4等には劣りますがとても面白いです。
■ 一覧に戻る ■
[ 791 ] ソフト名:バトルネットワーク ロックマンエグゼ3 BLACK ブロンズ
投稿者:バジル 投稿日:2008/11/29 (土) 23:27 IP:[ 219.197.171.83 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
7 点 7 点 8 点 7 点 9 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
9 点 8 点 6 点 10 点 9 点

TOTAL
80
ロックマンエグゼシリーズの中でも特に評価の高い作品。
ストーリー、やり込み度はシリーズの中でも1、2を争う面白さかと。

・グラフィック・
(個人的に)初代より見やすくなっています。
ちなみにキャラクターの顔グラなどは初代から不変。

・難易度・
エグゼシリーズは全体的にラスボスが強い事が多いです…。
今回のラスボスもなかなか強いです。
ゴスペルよりは強い。

・シナリオ・
良かったです。WWWの復活を知って壊滅に走る熱斗、序盤は大会で優勝するのが目的だったのがいつのまにかネットワークの壊滅の危機を救うのが目的に。
いつのまにかシナリオに引き込まれました。
最後の最後でアレは… 泣けます。
エグゼだからと言ってやらないのは損かと。
FCやSFCのロックマンにハマった方には是非プレイしてほしい。

・サウンド・
ボス戦のBGMには2種類ありますが、両方とも好きです。
おそらくタイトル画面のBGMは3が一番燃えます。
電脳世界のBGMは高音ばかりで耳障りかも。

・操作性・
初代から全く変わらず、やり易い。
ただ現実でのスピードが遅く感じる…。

・お買い得度・
レビューしているのはBLACK(黒)版ですが
通常(白)版とほぼ変わりないので同じように見て全然おkかと。
エグゼシリーズを遊んでまだ3をやったことが無い方、エグゼシリーズ初体験の方にもオススメできます。

・お楽しみ度・
チップの数は後に発売された作品に負けない程膨大。
クリア後も問題無く楽しめるかと。
私は星を全て集めるまで遊びました(笑
またナビ系ボスの数も多く、飽きさせません。
ですがやはり白版と通信しないとスタンダードチップをコンプできないのは…個人的には嫌い。

・キャラクター度・
ロックマンシリーズには共通した事ですが、
ナビキャラの数が豊富杉。
個人的にはパンクが好き(BLACKのみのナビ)。
彼のチップがほしいのですが、もう通常にプレイしてたのでは入手できないとは…悲しいです。

・バグ対策度・
2ではオープンロックのバグが有名ですが
今回では(自分から見て)ほとんどバグが目立ちません。
これも評価が高いです。

・総合評価・
個人的には6、2と同じくらい好きな作品。
ストーリーの完成度が素晴らしい。
エグゼシリーズを敬遠してる方(FC厨)にもプレイしてほしいです。
■ 一覧に戻る ■
[ 790 ] ソフト名:星のカービィ 参上!ドロッチェ団  
投稿者:通りすがりのルイージ君 投稿日:2008/11/25 (火) 01:02 IP:[ 122.22.70.147 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
10 点 0 点 0 点 3 点 8 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
0 点 0 点 0 点 10 点 0 点

TOTAL
31
カービィと聞いて購入したがはっきり言ってクソゲー。
買わなくてよかった。

グ・これはいいんだけどね。

難・可笑しくて笑える。ボス雑魚ww

シ・幼稚。ケーキ1個ごときで宇宙まで行くか?ww

サ・古い曲の使いまわし。
  旧作ファンには嬉しいかと。

操・いい。

買・買うな。
  500円以下ならおkか。

楽・クリア後の隠し要素タイムアタックとかww
  せめてハードモードにしろよww

キ・紛失したんで忘れた。
  それほど個性無いんだろうなww

バ・未発生。

総・はっきり言って買うと人生ソンする。
  この難易度はユーザー舐めてるとしか言いようが無いww
■ 一覧に戻る ■
[ 789 ] ソフト名:グランディアエクストリーム  
投稿者:へー 投稿日:2008/11/13 (木) 11:34 IP:[ 222.4.10.23 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
5 点 5 点 2 点 8 点 5 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
7 点 8 点 0 点 10 点 7 点

TOTAL
57
感動やモラルをテーマにしたストーリー重視こそがRPGという方には物足りない
感があると思います。
一言で「感動」や「モラル」といっても要素は複合されているとも思います。
わたしが考える物足りなさは以下の通りです。

@ キャラデザイン

印象に残るデザインではありませんでした。
個人的主観ではありますが「カッコイイ」「カワイイ」「キレイ」などは感じません。
各ダンジョンの風景にキャラが負けている(ギャップが大きい)と思います。
やり込みゲームともあって、何百時間もの間、あのデザインを見るということに
イライラさせられました。

A メンバー制限

主人公をメンバーから外すことができず、カスタマイズ性が台無しです。
自分で好きなキャラに好きなスキル/魔法を考えてセットアップしプレイすると
いう楽しみがあれば、少しはキャラに対する感情移入も深まったと思います。
@と重複しますが主人公のデザインも気に入らないのでいつも彼を連れて探索
するのにストレスを覚えました。レベルを平均化するためにわざわざ主人公を
戦闘不能にする作業も疲れました。

B ストーリーの背景

地導師ということで主人公が拉致されるのですが、何故彼でなければ
ならなかったのか?拉致という行為が強引なのではなく、筋の通っていない
ストーリーの進行そのものに強引さを感じます。
古代人がいきついた人類補完計画のストーリー自体にはさほど問題視
していませんがストーリーを整理して考えると「何故」にいきついてしまい、
2時間たっぷりの壮大な映画がコント漫画の1話という薄くて短い物語に
簡素化されているように感じます。

また、各キャラと主人公の「つながり」を一つのヒューマンストーリーと
して描く要素がほしかったと思います。(食事イベントだけでは足りません)
もっと各キャラを掘り下げて演出し、「何故」の回答も用意した上での進行
であったなら、全体を通して良い評価はできたと思います。


C リセット前提のエッグ合成

そのエッグの本来の能力を引き出すのに(FSが全て付与したエッグのことを指します)
ものすごい数(時間)のリセットが必要なのは、そもそもゲームと言えるのだろうか?
この難しさ(苦労)があって初めてやり込み甲斐があるという考えもありますので
「そうです、そういうもんです」と言われればそれまでなのですが、その難しさを
「リセット」という手段で成り立たせているのには本当に進歩がないと思いました。
この部分は昔ながらのリセットRPGから進化したやり込みゲームにしてほしかったです。

例えばですが、ギル(お金)を得るのにとても大変という要素を加える代わりにエッグの
各SFをギルで購入できるシステムにするなど、出来る限り楽しく苦労する難しさを考えて
ほしかったです。確率ありきでリセットを何度もトライさせるそのスタンスは多くの
やり込みプレーヤーの戦意を奪ったのではないかと思います。
1回2回のリセットならまだ我慢もでますが数百回ものリセット(運が悪ければこうなります)
には苦痛を感じても楽しさは感じられません。


物足りなさはこんな感じです。
一部システム的な要素もありましたがこれらの物足りなさが本作の「感動」「モラル」を
すんなり受け止められない環境にしてしまい、「戦闘システムとロードが早い、以外はダメ」
という評価を一般化させていると考えます。


RPGといってもいろんな形がありますので、「何をもって真のRPGとするか」は個人で
分かれます。あくまでわたしの個人的な評価なのですが、わたし的には@〜Cを改善した
エクストリームだったなら最高のRPGと絶賛します。
■ 一覧に戻る ■
[ 788 ] ソフト名:聖剣伝説3  
投稿者:うさうさ 投稿日:2008/11/07 (金) 09:39 IP:[ 219.193.30.5 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
9 点 5 点 4 点 8 点 4 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
4 点 6 点 7 点 2 点 4 点

TOTAL
53
「キャラデザやグラフィック重視で肝心のゲーム部分が疎かなゲーム」のハシリと言ったところでしょうか。

特に気になったのが戦闘システム。
まずモンスターと遭遇すると、全ての敵が一斉にこちらに向かっててきて殴り始めます。
2には「できるだけ主人公達と距離を取って弓矢で攻撃してくるモンスター」等がいたのですが、
そのような凝ったルーチンの敵はほとんど居らず、ただ猪突猛進にこちらに向かってくるだけです。
そして味方は遭遇と同時に戦闘体制に移り、移動速度がガクっと落ちます。
お互いの攻撃のリーチがそれほど長くないので、ただのボタン連打の殴り合いになりがちで、
相手の攻撃を避けるといった楽しみがほとんどありません(上手い人は僅かなリーチ差で見切ったり出来るのかもしれませんが…)。
ボス戦ではそれが顕著で、図体の大きくあまり動かないボスが多い3では本当にAボタンの連打ぐらいしかすることがありません。

・必殺技
時間によってゲージを溜める2とは違い、相手に攻撃を当てると貯まっていくゲージ制です。ゲージが一定値貯まると必殺技が繰り出せるのですが、
最初期のクラスで覚えている必殺技以外は全て必中で、
しかも使用と同時に演出(その間は全てのキャラクターの動きが止まり操作不可)が入ります。
相手の隙をついて攻撃を当てる楽しみが無いばかりか、戦闘のテンポを大きく崩しています。
また、後半では敵のモンスターも必殺技を繰り出してくるのですが、その際敵はゲージなど持たないので戦闘開始直後から問答無用で使ってくる上、
一撃の威力が尋常じゃなく高い(味方全員の体力の1/2は平気で削られる。もちろん回避不可)ので、
連発されて戦闘と同時に抵抗できずにあっという間に全滅ということがザラです。これは「高難易度」ではなく単なる「理不尽」です。

・魔法
これついては2の時点で対象を選択して発動させれば必中だったのであまり良かったとは思えませんでしたが、
3では全ての魔法が発動と同時に前述の必殺技と同じような長い演出が入り、これまた一々イライラさせてくれます。
更に後半では多くの雑魚モンスターが魔法に対して必殺技で手痛い反撃を繰り出してくるので、魔法主体のキャラは役立たずになりがちです。

戦闘に関しては他にもまだ色々問題点があるのですが、とりあえず「アクションRPG」とはとても言えないような作りの酷さです。
キャラとクラスの組み合わせによって覚える特技が変わるクラスチェンジシステムは本当に面白いのですが、
肝心の戦闘がつまらないのでそうそう何度も遊びたいとは思えません。実に勿体無い。

次にストーリー。
6人のキャラの中から主人公一人と仲間を二人選ぶ特有のシステムです。
ゲームスタート直後のキャラごとのオープニングは非常にドラマティックで、演出も優れています。
…が、肝心の本編はというと、主人公によって3種類に物語の大筋が分かれるだけで、7割近くが全主人公共通のシナリオです。
しかも後半の物語が「世界中に散らばったボスを倒す」ことなので、ダンジョンを進んでボスを倒すだけでシナリオというものが一時的に無くなります。
また、折角キャラの組み合わせが選べるのに、組み合わせによってほんの少し小さいイベントが挿入されるだけで、大筋にはそこまで関わらないというのには閉口。
これでは何のために6人もキャラを作ったのか分かりません。
ネタバレになるので詳しくは言えませんが、他にも伏線を張っていないせいで無茶苦茶な展開になっていたり、
目的と結果があべこべでそもそもシナリオ自体が破綻している所もあるのですが…


悪い面ばかり書きましたが、当時のスクウェアのソフトらしく音楽とドット絵の質の高さには目を見張るものがあります。
キャラクターデザインやキャラ設定等も作り込まれているので、そういった面が好きな方なら楽しめるとんじゃないでしょうか。
ただ少なくとも「アクションRPG」を楽しみたい方には、このゲームは流石に個人的にオススメできません。

前述の通り、クラスチェンジシステムは本当に面白いシステムだと思うので、リメイクで戦闘が改善されれば化けると思いますね。
バーチャルコンソールでの移植ではなく、システムを一新したリメイクを強く希望します。
■ 一覧に戻る ■
[ 787 ] ソフト名:ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary シルバー
投稿者:バジル 投稿日:2008/10/30 (木) 20:26 IP:[ 219.197.171.83 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
8 点 5 点 8 点 9 点 10 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
10 点 8 点 8 点 8 点 10 点

TOTAL
84
ぷよぷよ15周年を記念して制作された本作。
フィーバー以降のキャラはもちろん、何と魔道系キャラも復活(アルル、サタンなどのフィーバー以前のキャラ)。

・グラフィック・
他機種でも発売されていますが、個人的にDS版のグラが好き。
というかDSならどこでも出来ますし、ロードも短いのでw

・難易度・
初心者でも楽しめる作りになってます。
フィーバーとは違い、初心者用チュートリアル(?の『じゅぎょう』というモードも存在するので安心して買えるかと。

・シナリオ・
各キャラごとにストーリーが用意されており、その漫才デモの多さには驚くばかり。

・サウンド・
主に今回新たに制作されたBGMになっていますが、フィーバー以前のBGMのアレンジも収録されています。
これには自分も感涙(笑

・操作性・
SFCと変わらない感覚でプレイでき、とてもやり易い。
心配は無用か。

・お買い得度・
初心者、ヘビーユーザーの方にも幅広くおすすめできます。
DSならでは(?)のモード、Wi-Fi対戦があるので長く遊べるかとw

・お楽しみ度・
登場キャラが多めでなかなか面白い。
また『とことん』系がとてもハマる。
レベルが簡単にカンストしてしまうのは若干残念でしたが…。

・キャラクター度・
隠しキャラはネタバレなのであえて書きませんが
初代からのキャラが追加されており
ヘビーユーザーならニヤニヤすること間違い無し(笑
またキャラ性能が微妙に違っており、自分の気に入ったキャラを探すのも良い。

・バグ対策度・
初期の本作では『オートセーブが出来なくなる』などの致命的バグがありましたが、修正版では安心です。
ただ、修正版でも誤字などの(バグではありませんが)間違いがあるのが残念。

・総合評価・
ぷよぷよの中でも(個人的に)1位、2位を争う面白さ。
やっぱりこれだけ面白いのはWi-Fi対戦が存在するからでしょうw
無論、無線環境が無くてもとても楽しめます(出来た方が面白いですが(汗。
でも間違いなく老若男女、誰にでも楽しめるゲームです!
■ 一覧に戻る ■
[ 786 ] ソフト名:ソニック・ザ・ヘッジホッグ2  
投稿者:バジル 投稿日:2008/10/26 (日) 11:40 IP:[ 219.197.171.83 ]
グラフィック 難易度 シナリオ サウンド 操作性
3 点 8 点 1 点 9 点 8 点
お買い得度 お楽しみ度 キャラクター度 バグ対策度 総合評価
5 点 1 点 0 点 8 点 6 点

TOTAL
49
ソニックシリーズで評価が高いといわれていたゲームなので暇潰しに購入(苦笑

・グラフィック・
まぁMDなのでショボいです…。
PS3やらWiiにはとても敵わないw
まーそこも味があるんですがねw

・難易度・
ステージ2以降が難しいです…。
というかステージ2で水に溺れて足を踏み外して落っこちて死ぬことが多すぎてもう嫌に(ry
とにかく個人的に難易度が高めでした。

・シナリオ・
1とほぼ同じなストーリー。
…それだけ(笑

・サウンド・
ソニックシリーズで特筆すべきとこはここでしょう!
1のBGMも素晴らしかったですが、2のBGMもなかなか良かったです。
個人的には1の方が好きですがw

・操作性・
VCで配信されているのもプレイしましたが、普通に快適でした。
そんなに難しくないかと。

・お買い得度・
1にハマった人なら買い。
最近ではWiiのVCでも購入可能なので気軽に買えるかとw

・お楽しみ度・
やり込み要素は無い?と思いますが…
2Pプレイは(未体験ですが)多分面白い?
テイルス死なないw

・キャラクター度・
特に無し。
というか書くことが無い。

・バグ対策度・
高速移動バグとか存在するらしいですが
今のとこプレイの支障になるようなバグは見つかってないです。

・総合評価・
難易度高めですが面白いといえば面白い。
ただ最近のゆとr(ryには難しいかなw
1、3等プレイ済みの方、ファミコン世代の人には是非やってもらいたい(?)。
■ 一覧に戻る ■

管理者専用: [ 管理者 : サム]
GO Review v1.2 Gamer's Online